プログラミングで副業を始められるという話を聞きます。
でも初心者からすると副業をするまでにはどれくらいの時間がかかるのか検討もつきません。
そこで、実際に副業をしてフリーランスとして独立することができた私がどれくらいの期間で稼げるようになったのか紹介していきます。
副業やプログラミングをしたいと考えている方は参考にしてみて下さい。
【私の経験談】社会人になって、0からプログラミングを始めた
私は社会人になってからプログラミングの勉強を始めました。
最初は仕事終わりに、すごく簡単な参考書などを購入してHTMLやCSSから勉強をすることにしました。
HTMLとCSSを勉強した後に何を勉強すれば良いのかわからなかったので、プログラミングスクールに通うことにしました。
スクールに通うと、HTML、CSS、JavaScript、PHPとプログラミングを一通り学ぶことができました。
これでWebサービスを作れるくらいのスキルが身につきました。
プログラミングスクールを卒業すると、勉強を始めたからだいたい1年くらいが経ちました。
クラウドソーシングや受託開発で稼ぐには1年くらい勉強が必要
プログラミングスクールを卒業した程度のスキルでも、人によっては副業でお金を稼ぐことができます。
クラウドソーシングなどを利用すれば、スクールを卒業した直後のスキルでも挑戦することができる案件はあります。
これらの案件をいくつか挑戦することで、案件を獲得してから納品までの順序について理解することができます。
初めて挑戦する場合は本当に簡単な案件からやってみるのがオススメです。
トラブルを起こすことなく、終わらせましょう。
Webサービスを開発してお金を稼ぐには?2年くらいかかりました
僕自身は受託での副業は短期間しか挑戦しませんでした。
副業で不労所得が欲しかったので、自分のWebサービスを作ることにしました。
自分でサービスを作っていると、わからない部分にぶち当たります。
プログラミングスクールを卒業したばかりだと、検索して問題を解決する能力が低く、もっとスキルアップしないといけないと思って、Webの制作会社に就職することにしました。
Web制作会社を選んだのには理由があって、色んな案件に挑戦できるという条件で選びました。
1年くらい実務経験を積むことで、自分のWebサービスを作るくらいのスキルを身につけることができました。
プログラミングを0から始めてから2年くらいあれば、それなりのWebサービスを作ることができます。
Webサービスを開発してから1年でフリーランスとして独立
Webサービスの収益が順調だったのと、思ったよりも上手く行ったので、独立を決めました。
ここはサービスがヒットするかどうかによって独立までの時間は変わってきます。
正直、運の要素が強いです。
何個サービスを作っても全くヒットしない場合があります。
僕の場合は営業マンとしての経験があったので、普通の人よりはビジネスモデルを考えるセンスがあったような気がします。
全くの初心者で0からプログラミングを始めようとしている人は
これからプログラミングを始めようとしている人、または副業を始めたいと思っているけどスキルに自信がない人は、プログラミングスクールを利用しましょう。
スクールに通うことで、一通りプログラミングについて学ぶことができます。
プログラミングの全体像を理解することができれば、結構簡単にお金を稼ぐことができるようになります。
最近だと無料で通えるプログラミングスクールもあるので、良かったらこちらを使ってみて下さい。
関連記事でオススメのスクールについて紹介しています。
無料で通えるオススメのプログラミングスクール
転職成功率95.1%の完全無料のプログラミングスクール。
「サイバーエージェント」や「DMM」といった有名企業への就職も目指せます。
スクールの雰囲気がわかる1日体験会も行なっているので、ぜひ参加してみて下さい。
▼ギークジョブの詳細はこちらのボタンをクリック▼