会社を辞める時に、上司に伝えるのは面倒くさいですよね。
円満退社をしたいけど、伝え方を間違えると、角が立ちます。
そんな時のために使える退職理由の伝え方にについて調べてみました。
個人的な感覚で書いているので、この伝え方が使えそうにないなと思ったら、別のサイトでも退職理由を伝える方法は書いているメディアはたくさんあるので、そっちを使いましょう。
「退職理由 伝え方」とか「会社を辞める理由」などで調べるといっぱい出てきます。
記事の一番下に、この記事のまとめを記載しています。
時間がない方はそちらだけでも読んでみて下さい。
そもそも退職理由を上司に納得させる必要はない
退職理由を調べてみたところ、他のメディアだとこんなことが書かれていた。
「上司を納得させる退職理由」、「繁忙期を避けて退職理由を伝える」などと書かれていた。
しかし、退職したら上司ではなくなるので、退職したいならすぐに伝えれば良い。
そうでないと、ズルズルと先送りになってしまう。
ズルズルと先送りする人は多い。
すぐに伝えれば、割とすんなりと辞められるのに、先送りしてきた人を何人もみてきた。
ここからは本題に入ってオススメの伝え方を記載する。
退職理由を上司へ伝えるオススメの方法
退職を許可する権限を持つ人に「メールで退職の意思を伝える」。
特に理由とかはいらない。
「会社を退職しようと思っています」と伝えれば良い。
または先に就業規則を調べておいて、「就業規則には1ヶ月後に辞められると書かれていますが、いつまでに会社を辞められますか?」と聞いてみる。
そうすると退職を許可する権限を持っている人が面談などを設定してくれる。
面倒くさい上司を挟まずに伝えるのが良い
退職理由を伝える時のポイントは、面倒くさい上司を挟まずに権限を持っている人に直接伝えるのがポイントだ。
退職の権限を持っている人が面倒くさい場合は、まず人事の人に伝えれば良い。
そうすれば、すんなりと進んで行く。
人事も面倒くさい人だった場合は、権限を持っていそうな人数名に同時に伝えれば、話が前に進みやすい。
退職理由を伝えた後に一番困る対応が、上司に伝えても全く動いてくれないことだ。
退職理由を伝えたその後
退職理由を伝えると、どこかで面談が設定される。
内容としては「引き止め」や「退職までの流れ」、「業務の引き継ぎ」などだ。
この時に退職理由を詳しく話す必要はない。
「辞めたいので、辞めます」で良い。
綺麗な理由を考えても嘘くさくなるだけだ。
引き止めに関して
会社として経験のある人に辞められるのは困る。
会社に残って欲しい人には引き止めがある場合がある。
この「引き止め」で部署異動を希望したり、給与を上げて欲しいと伝えることによって、そのまま会社に残る人もいる。
退職する際に実際にやってみると希望通りに話が進む可能性もあるので、少しでも会社に残りたい気持ちがある場合はやってみると良い。
労働環境が改善されて、働きやすくなる可能性はある。
上司によって仕事のやり方が変わることは多々あるので。
引き止め面談で、労働条件の交渉する場合
引き止めの面談で労働条件の交渉をする場合は、退職理由に希望条件を伝える。
・上司を変えて欲しい場合
上司と合わないので退職します
・給与をあげて欲しい場合
給与が低いので退職します
・業務を変えたい場合
広報(やりたい仕事)の仕事をしたいので辞めます。
会社として調整可能だった場合は、調整してもらえることが多い。
何度も使える方法ではないが、
退職を決意しているのであれば、使ってみて損はない方法です。
上司への退職理由の伝え方、まとめ
まとめるとこんな感じ。
- 退職理由を伝える時のタイミングは「退職したいと思った時」
- 伝える方法は「メール」で伝える
- 伝える相手は「権限を持っている人」もしくは「人事」
- 退職理由は具体的に伝えなくても良い
- 引き止めをうまく使い、良い労働条件を獲得しよう
思ったよりすんなりと話が進むので退職したい人は使ってみてください。
ボーナスが出たタイミングで使う人とか多いのではないでしょうか?
辞める時に使える方法が他になさそうだったので、メールで伝えるの一つしか記載していません。
メールだと何日に伝えたという記録が残り良いんですよー。
以上になります。
辞表って画像使うのやめよう。
わかってやってるなら悪質
アドバイスありがとうございます。修正しました。